わかさのOshi-log(おしログ) わかさのOshi-log(おしログ)

わかさのOshi-log(おしログ)

管理栄養士おすすめ!冷える季節の黒酢活用術

管理栄養士西尾尚子

猛暑のあとなかなか涼しくならないと思っていたのに、すっかり本格的な冬。
体調管理はちゃんとできていますか?
今回は、黒酢ドリンクが大好きな管理栄養士の西尾尚子さんにその推しポイントを伺いました!
暑い時期には、黒酢を使った料理やドリンクを意識して摂る方も多いでしょう。
夏バテで食欲がでない、なんてときにも黒酢をお料理にプラス。
お風呂上りには、さっぱりとしたドリンクとして飲んでみたり。

だけど...
「冬になると冷えるせいか、なかなか使わないのよねぇ~」なんて思っていませんか。

西尾さんは、家事に3人の子育て、さらに仕事もバリバリこなすパワフルなママ。
このパワーの源はもしかして黒酢?
日本古来の発酵食品 黒酢には、アミノ酸がたっぷり!健康に役立つ食品として知られています。
だから夏だけでなく、寒い時期にも、ぜひ取り入れてもらいたいのです!

  
黒酢     
    

黒酢はアミノ酸豊富でカラダに嬉しい食品


    

田中:西尾さんは、普段から黒酢を意識して摂っていると聞きました。
まず、一般的なお酢と黒酢の違いを教えてください!
西尾:一般的なお酢と黒酢の違いは、原料です。
一般的な穀物酢は、米や小麦、トウモロコシなどを発酵させて作られています。
黒酢には、主にもち米や米、麦を原料としています。
そしてもうひとつ、わかりやすい違いは色です。黒酢の色は、発酵・熟成によって自然に褐色または黒褐色になったものなんです。
穀物酢とは違い独特の風味があるのも特徴ですね。

田中:栄養面ではどうですか?
西尾:栄養面でいうと、アミノ酸やビタミン・ミネラルが豊富で栄養価が高いです。
アミノ酸は、タンパク質を構成する基本的な単位で、体内でとても重要な役割を果たします。
カラダの中で作ることができないアミノ酸を必須アミノ酸と呼ぶのですが、黒酢には、穀物酢の約10倍のアミノ酸が含まれるうえに必須アミノ酸が含まれているので、健やかなカラダをつくるのにおすすめです。


  

黒酢の働きは疲労回復だけじゃない!?


  

西尾:夏場には疲労回復や酸味による食欲増進が注目されますが、それだけじゃないんです!
クエン酸が含まれるからカルシウムやマグネシウムの吸収を助けてくれます。さらに、豊富なアミノ酸で美肌や免疫サポートも期待できますよ。
もちろん発酵食品だから、腸内環境を整えるのにも役立ちます。

実は、カラダのめぐりに働きかけてくれるので、冷えが気になる方や風邪をひきやすいという方には、ぜひおすすめしたいです。
普段から冷えを感じやすい方は、継続して取り入れて欲しいですね。

酸辣湯

冬におすすめの摂り方


西尾:お料理なら冬はお鍋やスープに加えたり、醤油などの調味料と合わせてつけダレに使ったりするのもおすすめです。
肉や魚とも相性がいいので、お料理にどんどん活用しましょう。
私はお酢の酸味が好きなので、色々なお料理に結構たっぷりと使っていますよ。

黒酢を手にする西尾さん    

ブルーベリー黒酢PREMIUM・ザクロ黒酢PREMIUMの魅力


西尾:黒酢というと、少し癖があって使いにくい、飲みにくいと思われる方もいらっしゃるかもしれません。
そんな方にぜひ味わってほしいのが、私のお気に入り『ブルーベリー黒酢PREMIUM・ザクロ黒酢PREMIUM』です。
この2種類の黒酢に使用しているのは、131年続く飯尾醸造さんの玄米黒酢。
ゆっくり熟成させた黒酢で、栄養価が高くツーンとしないまろやかな酸味が特徴です。
味わい深い黒酢に、さらにブルーベリーとザクロの果汁をブレンド。
フルーティーでおいしい黒酢に仕上げています。
お水や牛乳などで割ってドリンクとして楽しむだけでなく、ほどよい甘味があるからお料理にも使いやすいんですよ。

    
     黒酢を飲む西尾さん     

ブルーベリー黒酢・ザクロ黒酢でフルーティーなホットドリンク

    

西尾:夏はアイスで楽しまれた方も、冬はぜひホットで飲んでみてくだい。
お水の代わりにお湯をそそぐだけです。

ホットミルクにブルーベリー黒酢     

西尾:我が家では、ホットミルクにブルーベリー黒酢をプラス。子どもたちも大好きな飲み方なんです
私の最近のお気に入りは、ハーブティーとザクロ黒酢とのブレンドティー。
すっきりとした甘みにフルーティーな口あたりで、カラダもポカポカ。
ザクロの酸味とポリフェノール特有の渋味がクセになります。
おやすみ前のリラックスタイムや、家事の合間にもピッタリですよ。
カシスやローズヒップ、ハイビスカス、ローズマリーなどお好みのハーブティーを合わせて楽しんでくださいね。

         
ブルーベリー黒酢を使った料理     

お料理にも相性抜群!簡単にドレッシングやソースができあがる

    

西尾:オリーブオイルと塩胡椒を混ぜて簡単にドレッシングが作れちゃいますよ。
豚肉や鶏肉との相性も抜群です。照り焼き風にしたり、生姜焼きにプラスしたり......。
少し漬け込めばお肉が柔らかくなるので、ぜひ試してみてくださいね。
すし酢として使うと、ほんのり色づいたキレイな酢飯ができあがります。

いかがでしたか。
おいしい黒酢で心もカラダも温かく、年末の慌ただしい時期を元気に乗り切りましょう!

このページをシェアする!
  • LINEでシェアする
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする