医薬品販売にあたっての表示義務の記載
許可の区分 | 店舗販売業 |
---|---|
店舗販売業許可証記載事項 |
|
店舗管理者の氏名 | 【登録販売者】西村 彩 |
勤務する第15条第2項の 登録販売者以外の登録販売者 若しくは同項の登録販売者 の氏名及び担当業務 |
【勤務する第15条第2項の登録販売者以外の登録販売者】西村 彩(販売・相談) |
取り扱う要指導医薬品及び 一般用医薬品の区分 |
第2類医薬品及び第3類医薬品 |
店舗に勤務する者の名札等 による区別に関する説明 |
【薬剤師】名札(氏名、薬剤師)、白衣(ドクターコート)着用 【登録販売者】名札(氏名、登録販売者)、白衣(ケーシー)着用 【一般従事者】名札、エプロン着用 |
営業時間 | 月~金 9:30~11:45/12:45~17:30 (休) 土・日・祝 |
営業時間外の 医薬品購入申込時間 |
電話 7:00〜21:00 年中無休 インターネット 24時間受付 |
相談時及び緊急時の 連絡先 |
電話:0120-132-011 8:45~11:45、12:45~17:45 (土・日・祝日、および夏季休業期間と年末年始を除く) |
要指導医薬品、一般用医薬品販売制度に関する事項
医薬品による健康被害救済制度について
万一、医薬品による健康被害を受けた方は「医薬品副作用被害救済制度」が受けられます。(一部救済が受けられない医薬品・副作用があります。)救済認定基準や手続きについては、下記にお問い合せください。
独立行政法人 医薬品医療機器総合機構 http://www.pmda.go.jp/index.html
救済制度相談窓口 0120-149-931(フリーダイヤル)9:00~17:00(月~金 祝日・年末年始除く)
苦情相談窓口について
要指導医薬品及び一般用医薬品販売制度の運用についての苦情相談は、下記窓口までご連絡ください。
京都市保健福祉局医療衛生推進室 医療衛生企画課 : TEL 075-222-3430
当店舗では、販売等によって知り得た皆様の個人情報を適切に取り扱っています。
個人情報の取り扱いについて、ご不明な点や疑問等がございましたら、お気軽にお問い合せ下さい。
医薬品の使用期限 | 使用期限が6ヵ月以上ある商品を取り扱いいたします。 |
---|---|