お風呂Life お風呂Life

お風呂Life

「お風呂」の名前の由来 〜「ふろ」は「むろ」だった〜

「お風呂」という名前は、「室(むろ)」が変化して生まれたといいます。

「室」とは、洞窟や洞窟のように狭い場所のこと。
江戸時代初期頃までは、「室(狭い空間)」に溜めた蒸気を浴びて身体の汚れをふやかして落とす「蒸し風呂」が一般的でした。

昔のお風呂「室」で蒸気をあびて汚れを落としているイラスト

当時は、そのような場所を家に設けることが難しかったので、岩山を掘って「室」をつくり石を積み上げた小さな窯の中で、枯れ葉を焚いて蒸し風呂にしていたそうです。
この「室(むろ)」から派生して「風呂(ふろ)」の語源が生まれたといわれています。

ちなみに愛媛県今治市には、天然洞窟を使用した昔のスタイルの蒸し風呂が残っているそうです。

普段何気なく使っている「お風呂」という言葉も、ルーツを辿っていくと歴史を知ることができて、楽しいものですね♪

薬用入浴剤『わかさの温浴』の紹介画像

この記事を書いた人

お風呂Life編集部
温泉ソムリエや健康入浴指導士の資格をもつメンバーが、お風呂を通して健康や美容に繋がる情報をお届けします。
みなさまの毎日のお風呂タイムがHappyになりますように♪
お風呂Life編集部のアイコン画像
このページをシェアする!
  • LINEでシェアする
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする