わかさのわ わかさのわ

わかさのわ

そのクセが眼精疲労のサイン!? 蓄積した暑さ疲れはストレッチでリセット!

創業26周年特別企画「角谷社長のチャレンジ」

今夏も暑さ厳しく、残暑も相まって心身に相当なダメージが蓄積しています。
目も然り、疲れるとしょぼしょぼする、かすむ、重く感じる、などの症状が現れます。
目は見る機能を維持するために多くの酸素と栄養を必要としています。
そのため、血流が悪くなると酸素や栄養を十分に供給できず、疲れを回復することができません。
目の健康を維持するには全身の血流をよくすることがとても重要です。

目にまつわるあなたのクセ教えて下さい!

(対象:わかさ生活 会員さま/回答方法:インターネット/回答数926件※複数回答可)
1位:視力検査の「C」のどこがあいているか当てずっぽうで言う
2位:まぶたの重さで「今日は調子が悪い」と判断
3位:目薬をさす時、つい顔をゆがめる
その他:
・コンビニや家電量販店の明るさがつらく目に手をかざす
・目が乾くと、上を向いて"ぱちぱち"しがち
・スマホを見る時、無意識に片目だけ細めている
・『ブルーベリーアイ』を思い出して探し出す(嬉しいお声❤︎)

アンケートへのご協力ありがとうございました!
普段気づかなくても、いざこうやって問いかけられると「そういえば...」と思い当たることもあるのではないでしょうか?
今回、目にまつわるクセを自覚できたことで、目の健康につながるかもしれません。

目の疲れと血流は密接に関係しています。
血流を促すとともに目の疲れも癒しましょう!

スポーツトレーナー
佐藤 洋平先生

京都市のパーソナルトレーニングジム「SMART STACK」代表。
トレーナー仲間からは「医者以上に勉強している」と称される、スポーツトレーナー/インストラクター歴15年以上のエキスパート

友の会では、スポーツトレーナーの佐藤洋平先生をお迎えして、ストレッチと筋力アップ法を教えていただきました。

「やってみよう」
友の会でも大好評!佐藤トレーナー直伝「ストレッチ」

1.指先を肩に置き、肩甲骨付近からゆっくり大きく円を描くように前から後ろに10回まわす。

2.後ろから前にも10回まわす。

1.椅子の背もたれなどを支えにして、右足を後ろに引き、左足のかかとで床を踏むように力を入れる
2.ふくらはぎが伸びるのを感じながら30秒キープ
3.反対の足も同様に行う

健康に感謝!今日も体を動かして気持ちよかったです

『ブルーベリーアイ』ご愛飲歴 18年1ヵ月
京都市 田代 妙子さま(75歳)

40年ほど登山をしているのですが、山を下る時に転んだことがショックで何か始めなきゃと思っていたんです。
ヨガや太極拳もしていますが、今回、ストレッチを学べると知って、友の会に初めて参加しました。
呼吸を意識するだけでもスッキリするんですね。
すごく楽しくて、来てよかったです!

LINEでチェックして、友の会の参加を楽しんでいます

京都市 河合 裕三子さま(59歳)

お友だち登録をしているわかさ生活さんのLINEで、今回の友の会のことを知りました。
昨年骨折を経験し、運動や柔軟性も大事だなと思って参加しました。
実は今回で友の会参加は3回目!いろんなイベントを楽しませてもらっています♪

このページをシェアする!
  • LINEでシェアする
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする