栄養素って何なのさ?
元気な体づくりのカギは腸内環境と発酵食品!?
風邪や花粉症など、季節のお悩みが多いこの季節。
手洗い、うがい、マスクにアルコール消毒...
様々な対策をされている方も多いかと思いますが、食事にも気を付けている!という方は案外少ないのではないでしょうか。
今回は、この季節のお悩みに役立つ発酵食品を紹介していきます。
■そもそも元気な体のカギとは?
私たちの体を様々なものから守ってくれている力を免疫力といいます。
そんな免疫力に深く関わっているのが、実は腸内環境。
それは、風邪などから体を守ってくれる免疫細胞の多くが腸内にいるからなのです。
なんと腸内に存在する免疫細胞の数は約7割ともいわれているんですよ。
つまり、腸内環境を整えることで、免疫力を高めることにつながるため、元気な体づくりのカギは腸内環境にあるといえるのです!
それでは腸内環境を整えるのにおすすめの発酵食品を紹介していきますね。
・納豆
大豆と納豆菌で作られる納豆には、腸内環境の改善や血流をサラサラにする働きがあります。さらに、疲労回復に役立つビタミンB群やカルシウム、カリウムなどのミネラル類が豊富に含まれています。
・ぬか漬け
米ぬかに、きゅうりや大根などの野菜を漬け込む発酵漬物の代表です。米ぬかとは、玄米を精製する過程で出る外皮と胚芽のことでたんぱく質やミネラルなどの栄養素を豊富に含んでいます。もともと米ぬかが持っている栄養分と、乳酸菌などが新たに生み出したビタミン類が野菜に含まれるため、生野菜に比べて、栄養価が高くなります。
・ヨーグルト
牛乳に乳酸菌を加えて作られるヨーグルトは、悪玉菌の増殖を抑える働きによって腸内環境を改善するだけでなく、
免疫のバランスを正常な状態に整える働きがあると言われています。
これ以外にも、チーズやキムチ、味噌など、様々なものがあります。
毎日の食事に取り入れて、免疫力アップを目指してみてくださいね!
●乳酸菌について詳しくはこちら>[乳酸菌の成分情報]