わかさのOshi-log(おしログ)
早めの対策がポイント!秋の乾燥に備えた肌ケア4選
夏の終わりに注意!秋に肌が乾燥する理由

暑い暑い夏が終わりに向かう頃、「肌が乾燥しているかも...」「肌荒れが気になる...」と悩む方も多いのではないでしょうか。秋になると肌が乾燥してしまう要因は以下のようなものがあります。
夏に受けた紫外線ダメージ
たくさん日差しを浴びると、紫外線や摩擦、乾燥などの外部刺激から肌を守るバリア機能が低下します。
夏の終わりからバリア機能の低下を放っておくと、紫外線ダメージが肌に残り、秋の乾燥につながってしまうのです。
空気の乾燥
秋に向けて、湿度はぐんぐん下がっていきます。
湿度が下がる=空気が乾燥する。空気が乾燥すると肌の水分が奪われやすくなり、肌の乾燥も進んでしまいます。
皮脂の分泌量の低下
肌を乾燥から守る皮脂の分泌量も、肌の新陳代謝の低下によって減ってしまいます。
皮脂が多いのはテカリの原因になる...と思いがちですが、実は肌の保湿に欠かせない成分なのです。
秋の乾燥は肌荒れや小じわ、カサつきの原因に...
秋に肌が乾燥してしまうと、さまざまな肌トラブルの原因となります。
たとえば......
- 肌荒れ
- 小じわの増加
- カサつき
- かゆみ
- 赤み
- くすみ
- 毛穴の目立ち
乾燥した状態が続くと、このような肌トラブルが慢性化してしまうこともあります。また、メイクのりが悪くなる状態も避けられないでしょう。
秋の乾燥に備えた肌ケアの4つのポイント

秋の乾燥に備えるためには、4つのポイントを押さえた正しいケアが大切です。
1.紫外線対策をおこなう
夏の紫外線対策に引き続き、秋もしっかりとした紫外線対策が重要です。
紫外線ダメージを防ぐために、SPF40+〜50+など数値の高い日焼け止めを選びましょう。日焼け止めは約2~3時間で効果が薄くなるため、こまめな塗り直しがポイントです。
2.やさしく洗顔する
肌への摩擦は、肌のバリア機能を低下させる原因のひとつ。ダメージのある肌への摩擦は肌トラブルを促進してしまうこともあります。
クレンジングや洗顔をするときは、ゴシゴシ洗わずやさしく撫でるようにおこないましょう。また、熱いお湯ではなく、皮脂を取り過ぎないぬるま湯で洗うこともポイントです。
3.しっかり保湿する
化粧水・乳液などで「水分と油分のバランスを整える」ことも、乾燥を防ぐポイントです。夏はさっぱりとしたスキンケア用品を使っていた方も、秋に備えて保湿力の高いものを使うことがおすすめです。
また、既に肌トラブルが起きていて、スキンケア時にヒリヒリするなど刺激を感じる場合は、低刺激な敏感肌用の化粧水・乳液を使うといいでしょう。
4.乾燥しやすいパーツを念入りにケアする
目元や口元、頬、首などは皮脂の分泌量が少なく、乾燥しやすいパーツです。高保湿のスキンケア用品で念入りに、そしてやさしくケアしましょう。
乾燥が気になるときは、コットンに化粧水や乳液をなじませて、肌に貼るローションパックをおこなうのもおすすめです。
秋の乾燥対策は「早めのケア」が大切

紫外線ダメージや空気の乾燥によって起きやすい秋の乾燥。肌トラブルを避けるためには、「早めのケア」が大切です。
正しくスキンケアすることはもちろん、室内の湿度管理で空気の乾燥を防いだり、十分な睡眠と栄養バランスの整った食事を摂ることで、肌の健康を内側からサポートできます。
秋の乾燥に備えて、肌の外側・内側からのケアをしっかりとおこないましょう。
