わかママ通信
9月10日は牛タンの日♩
初秋とはいえ暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか(*^-^*)?
今回の記事では私の住んでいる宮城県で有名な牛タンについてご紹介いたします♩♩
ご存じでしたか?9月10日は牛タンの日なんです!!
宮城県仙台市の食文化であり名物として名高い牛タン焼きをより多くの人に食べてもらいたいとの想いで
「ぎゅう(9)たん(ten=10)」(牛たん)の日が誕生しました~★
◆牛タンの美味しい焼き方について紹介させていただきます◆
仙台の牛たんは特に美味しくておすすめですか、どこ産の牛たんでもポイントを押さえるけで美味しく焼けます♡
ポイント①お肉を完全に解凍してから焼くことがおいしく焼くためのコツです。
※召し上がる前日に冷蔵庫で解凍してください。
ポイント②フライパンに牛たんをのせ、強火で焦げない様に3回ほどひっくり返して焼く。
※油の量は少なめに~外はカリっときつね色になった状態が一番美味しい焼き加減です!
簡単なので試してみてくださいね(*^▽^*)
次は牛タンに合う付け合わせレシピを2つご紹介します。
◆キャベツの漬物◆
牛タンとの相性も抜群♩子供にも人気です(*^^*)
●作り方●
①キャベツは食べやすい大きさに切り、キュウリは輪切りにする。
②味が均等に絡みつくまで材料を全て混ぜ合わせる。
③ポリ袋に入れて手でもみ、冷蔵庫で半日寝かしたら出来上がり。
◆南蛮みそ◆
牛たん・肉料理はもちろんご飯のお供に最高の逸品です!
●作り方●
①青唐辛子を洗い、ヘタを切り落としたら1cmくらいの輪切りにします。
※辛さが苦手な方は種を取り除いてもOKです。
②鍋にサラダ油を中火で熱し、青唐辛子をしんなりするまで炒めます。
③合わせみそ、酒、みりん、砂糖、塩を入れます。弱火にしてぽってりするまで5分ほど炒め煮したら出来上がり。
簡単で普段のご飯のお供にもおすすめな2品♩ぜひ、作ってみてください(#^.^#)♡