わかママ通信
8月18日は米の日♪
8月18日は「米の日」。お米にピッタリのいわし缶アレンジレシピをご紹介します!
「暑くて何も作る気が起きない...」
「でも栄養をとらないと夏バテが気になる!」
そんな時でもパパっと簡単に作れます♪
<トマトといわしの香草パン粉焼き>
トースターで温めることでイワシがふんわり柔らかくなり、ほろほろと身がほぐれるのが絶品です♪
【作り方】
①いわし缶の水気を切り、塩・こしょうをふる。トマトを輪切りにする。
②パセリ、パン粉、塩・こしょうを合わせる。
➂耐熱皿にトマトを並べ、その上にいわしをのせて②をふる。
④オリーブオイルを全体にまわしかけ、オーブントースターで8~10分焼く。
<さっぱり冷や汁>
宮崎県の郷土料理の冷や汁。コクのある味噌味のいわしときゅうりやオクラの食感を楽しめる一品です。
【作り方】
①★を合わせてお湯で溶かす。
②①にいわし缶、白ごまと水を加え、冷蔵庫で冷やしておく。
➂きゅうりを薄切りにし、塩をまぶしてよく揉んだら5分程置き、しっかりしぼる。
④オクラを3分茹で、切ります。
⑤豆腐は手で一口大にちぎります。
⑥①にきゅうり、オクラ、豆腐を加えます。
⑦器に⑤を盛ったら白ごまを上からかけたら完成です。
<ピリ辛ドリア>
ピリ辛味のキムチとマイルドなチーズの味わいが絶妙なドリアです。魚が苦手な人にもおすすめです♪
【作り方】
①いわし缶は汁気を切り、ボウルまたはタッパーなどの容器に入れ、箸で粗ほぐしにする。
②容器にキムチ・ごま油を加え、いわし缶とよく混ぜ合わせる。
➂ごはんをグラタン皿にいれ、②を上に乗せチーズをのせる。
④焼き色がつくまでトースターで加熱し、細ねぎをちらす。
<さっぱりカレー>
スープカレーのようなさらっとしたカレーです♪
ルーを使っていないので、さっぱりとしていて夏にぴったり!
【作り方】
①にんにく生姜はみじん切り、玉ねぎは約2cmの角切りにする。
②鍋に油を熱し、にんにくと生姜を入れて香りが出るまで炒める。
➂玉ねぎを加えて中火で炒める。
④カットトマトを入れて炒め、いわし缶も加える。
⑤カレー粉、味噌、醤油を入れて中火で煮て、沸騰したら弱火にし、蓋をして約20分煮込む。
⑥味を見て塩こしょうで整える。
<お手軽朝うどん>
のど越しのいいうどんで食欲のない朝にも美味しく手軽に食べられます♪
【作り方】
①冷凍うどんは記載の時間通り電子レンジにかけ、温める。
②うどんを軽くほぐし、めかぶ、キムチ、いわし缶の身を盛り付ける。
➂いわし缶の汁に酢を入れ混ぜ、まわしかける。
<いわし缶の炊き込みご飯>
梅煮しそ風味のいわしの酸味が味わえ、おにぎりにしても◎
材料を炊飯器に入れるだけで手軽にできるのが嬉しい♪
【作り方】
①お米を研ぎ、2合の目盛のところまで水を入れ大さじ3~4杯分の水を取る
②①に★を入れる
➂千切りにした人参、いわし缶を1に入れ、炊飯する
④炊きあがったら混ぜ合わせ、大葉の千切り・ごまを乗せて完成
<いわし缶の梅昆布茶茶漬け>
昆布茶と梅しそ風味がマッチして夏バテで食欲がない時でもサラサラと食べられます。
冷たい昆布茶もおすすめ♪
【作り方】
①ミョウガはみじん切り、大葉は軸を切り落とし、細切りにします。
②器にごはんをよそい、いわし缶(汁ごと)をのせる。
➂①と生姜をいわしの上に乗せ、昆布茶をふりかけます。
④にお湯を注いで完成!
いわし缶を活用して、簡単栄養豊富な食事をとりましょう!
次回のわかママ通信もお楽しみに♪