わかさのOshi-log(おしログ) わかさのOshi-log(おしログ)

わかさのOshi-log(おしログ)

動画あり【連載 Oshi-yoga】デトックスにおすすめヨガポーズ

老廃物が体内に蓄積してしまうと、新陳代謝が低下し、便秘や肌荒れなどの不調を引き起こす原因になることがあります。

実は、暖かくなって動きやすくなる春はデトックスに最適な季節と言われています。
冬の間に蓄積した毒素や老廃物をしっかりと排出し、体内環境を整えていきましょう。こちらの記事では、デトックスしたい方に、おすすめのヨガポーズをご紹介します!


毒素や老廃物とは


まずは毒素や老廃物が、どんなものなのか簡単に説明をしますね。


知らぬ間に体の中に入る「毒素」

体の中にたまる毒素には、外部から取り込まれる毒素と、体内で発生する毒素があります。たとえば、タバコの煙や排気ガス、食品添加物、病原菌やウイルスなど。これらは、呼吸や食事を通して知らず知らずのうちに、体の中に取り込まれます。一方、体内で発生する毒素には、腸内細菌が腐敗によって発生させるアンモニアや硫化水素などの有害ガスなどがあります



体にとって不要な「老廃物」

私たちは食事や呼吸などを通して、体にとって必要なものを取り入れて、エネルギーに変えていく活動をしています。この活動を「代謝」と言います。生命の維持に必要な物質に変える際に、不要なものが残ります。この不要なものが「老廃物」です。



デトックスをすることで期待できる効果

日常に取り入れやすいデトックスの方法には、以下のようなものがあります。

  • こまめに水分をとる
  • 食物繊維を多く含む野菜類を食べる
  • 適度に身体を動かす
毒素や老廃物は、便や尿、汗とともに体外へ排出されます。デトックスを意識することで、その排出をスムーズに促すことができます。


手足が冷えてる画像

デトックスをすることで、期待できる効果を厳選して3つご紹介します。

①肌荒れの解消
体内の老廃物が排出されることで、腸内環境が整い、肌荒れの解消が期待できます。

②むくみの改善
むくみとは、体内に余分な水分がたまった状態のことを言います。しっかりと排出をすることで、むくみの改善が期待できます。

③疲労回復
デトックスを行うことで、代謝が促進され、疲労回復が期待できます。


老廃物の排出を手助けするヨガポーズ2選


デトックスにおすすめのヨガポーズを2つピックアップしました!


安楽座のねじりのポーズ

お腹からねじることで、内臓が活性化しやすくなると言われています。便秘で悩んでいる方にも、おすすめのポーズです。

①あぐらをかいて座ります。右手を左ひざの上にのせ、左手を後ろにまわし、指先を床につけます。

②左指先で床を押しながら、背筋を伸ばします。息を吸って、吐きながらしっかりねじりましょう。
お腹からねじることを意識してください。
手足が冷えてる画像

③可能な方は、左肩を見てください。お腹、背中の筋肉だけでなく、首まわりの筋肉もほぐれます。呼吸をしながら、30秒ほどキープをします。反対側も同じように行ってください。

〜大切なポイント〜
腰から背中が丸くならないように注意しましょう。背筋を伸ばした状態で、ねじります。



三日月のポーズ

脚の付け根には、大きなリンパ節があります。リンパの流れを促すことができるヨガポーズです。

①左ひざを立てます。ひざの下にかかとがくるようにしてください。左足の両脇に手を置き、右脚を後ろに伸ばします。背中を伸ばしましょう。右脚の付け根の筋肉が伸びていればOKです。
手足が冷えてる画像

②両手を左太ももの上にのせ、上半身をゆっくりと起こします。腰に違和感を感じる方は、起こす角度を緩めてください。きつい方は、このままでも大丈夫です。

手足が冷えてる画像

③次の動きに移れそうであれば、両手を両手を肩幅に開きバンザイします。
目線は、真正面を見ましょう。このまま30秒ほどキープします。反対側も同じように行います。

手足が冷えてる画像

比較的、初心者の方でもチャレンジしやすいヨガポーズでしたが、できましたか。
季節の変わり目,身体の調子の悪さを感じている方は、ぜひデトックスを意識してみてくださいね。
身体を動かし、毒素や老廃物をしっかりと排出していきましょう!




プロフィール
oshi-log ページへ移動ボタン わかさのOshi-logトップページへ >
このページをシェアする!
  • LINEでシェアする
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする