COOK WAKASA COOK WAKASA

COOK WAKASA

身体を内側から元気に!「コロコロたけのこシューマイ」

本日は今が旬のたけのこレシピを使ったレシピをご紹介します。
健康が心配になる今日この頃ですが、たけのこに含まれている「カリウム」パワーと「食物繊維」、そしておいしいシューマイで、心も体も元気に過ごしていきましょう♪

ぜひ、チャレンジしてみてくださいね♪

コロコロたけのこシューマイの写真



♪コロコロたけのこシューマイ♪


●材料(2人分)●

・たけのこ(水煮) 120g
・鶏挽き肉 80g
・桜えび 大さじ1
・玉ねぎ 1/2個
・☆塩 少々
・☆こしょう 少々
・☆酒 大さじ1
・薄力粉 少々

●作り方●
① たけのこを半分に切る。
② たけのこ半分はみじん切りに、もう半分は角切りにする。
③ 玉ねぎをみじん切りにする。
④ 鶏ひき肉に☆を混ぜ、②のみじん切りのたけのこ、さらに③と桜えびを加え、混ぜ合わせる。
⑤ ④を8等分して丸め、皿などに並べ、茶こしで表面に軽く薄力粉をふるう。
⑥ ⑤の団子の表面に②の角切りのたけのこをまぶしつけ、軽く握って埋め込むようにする。
⑦ ⑥を蒸し器で約15分蒸し、竹串で刺して中から透明な汁が出れば出来上がり。

(※蒸し器がない場合、深みのある鍋の中央にお茶碗などを置いて水をはり、お椀の上にお皿を置いた後、水を沸騰させる。沸騰したらお皿にシューマイを並べ、鍋に蓋をして15分蒸す。)

たけのこの香りやコリコリとした食感がクセになるシューマイです。
お好みで、タネにじゃこやコーンを入れてもおいしいですよ♪

家で過ごす時間が増えるとお菓子など、間食をする頻度が増えたりしませんか?

たけのこに含まれる「カリウム」という成分は、摂取しすぎた塩分を外に出す作用があり、血圧を下げる働きがあります
また、便秘や血糖値上昇の抑制などの作用を持つ「食物繊維」も豊富にふくまれているので、たけのこは幅広い年代の方々に食べていただきたい、おすすめの食材となっております!

ウイルスが流行っている今日(こんにち)ですが、内側から身体を整え、ウイルスに負けない身体づくりをしていきましょう!!

ぜひお試しください♪

~~~~~~☆成分情報☆~~~~~~
●食物繊維について詳しくはこちら>[食物繊維の成分情報]

●カリウムについて詳しくはこちら>[カリウムの成分情報]


●ひらのっちの「栄養素って何なのさ?」[春の味覚を代表する「たけのこ」はデトックスにおすすめ!]も併せてご覧ください♪

ひらのっち川柳の画像

この記事を書いた人

COOK WAKASA編集部

毎日の食卓に活用できるレシピ集。冊子「わかさ生活」に掲載した健康レシピもご紹介します!

Cook Wakasa編集部のバナー
このページをシェアする!
  • LINEでシェアする
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする