よくあるご質問にお答えします!
白目が真っ赤になりました。どうすればいいですか? その2
白目が赤くなって、かゆいし目ヤニも出るという方はいらっしゃいますか?
特に、片側だけ目ヤニが多い、片側だけかゆみがある場合、菌による感染かもしれません。結膜炎やものもらいと言われている病気ですね。
こういう場合は市販の抗菌用の目薬をさして様子をみてください。
- 抗菌用の目薬を朝、昼、夕、寝る前の1日4回、異常があるのは片目だけでも両目にさしてください。感染症なので目を触っているうちにもう片方の目が感染する可能性があります。
- コンタクトをお使いの方は、症状が治まるまで使用を中止してください。
- かゆみが治まっても赤みが残っている場合は、その赤みがひくまできちんと1日3、4回は使用してください。
ものもらいの原因は、一般的に黄色ブドウ球菌、表皮ブドウ球菌と言われています。
これらの菌は常在菌で感染力も弱いのですが、病中病後、睡眠不足、疲れ目など抵抗力が落ちた時などに感染しやすくなります。
数日間、きちんと目薬をさしたにもかかわらず改善が見られない場合は、お使いの抗菌用の目薬を持って眼科を受診してください。
「この目薬を使っていたけれど、改善が見られなかった。」と医師にお伝えください。そうすれば、同じ種類の抗菌薬は処方されません。
そして、片目ではなく両目がかゆい方もいらっしゃいますね?目ヤニはそれほどではないけど、かゆみがひどい方。
こういう方はアレルギー症状になりますので、抗アレルギー用の目薬をお使いください。花粉、ハウスダストなどアレルギーの原因物質との接触回数をなるべく少なくするとともに、目薬の使用をおすすめします。
薬とは上手につきあい、毎日を健やかにすごしましょうね。