わかさのOshi-log(おしログ) わかさのOshi-log(おしログ)

わかさのOshi-log(おしログ)

大人だからできる暑い夏にジンを楽しむ方法

ジンの画像

ジンは、その独特な香りと風味で世界中の人々に親しまれているお酒です。
とはいえ、飲み方に迷ったり、いつも同じスタイルになってしまったりする方も多いのではないでしょうか?
ジンの魅力を最大限に引き出すポイントを押さえて、もっと美味しく、もっと自由にジンを味わいましょう!


元々ジンは薬だった?


ジンの起源は17世紀のオランダにあります。1660年、ライデン大学医学部のフランシスクス・シルビウス教授によって開発され、マラリアやチフスといった熱病の治療薬として用いられていました。ジンに使われている杜松(ねず)の実には、利尿作用や解熱効果があるとされており、当初は薬局で販売されていたのです。

明治時代の人

※イメージ画像

日本にはおそらく江戸時代頃には伝来していました。
一般の人が飲めるようになったのは明治時代くらいと言われています。
それから日本でもジンは様々な飲み方で楽しまれてきました。


ジンの飲み方は多種多様


⚫️ストレート

明治時代の人

温度は冷やしすぎず、常温に近い温度(15~20℃)がおすすめです。
最初は少量を口に含み、舌全体に広げてゆっくりと味わうといいでしょう。
水や炭酸水をチェイサーとして用意しておくといいでしょう。

⚫️ピンク・レディ

明治時代の人

「ピンク・レディ(Pink Lady)」は、見た目は可憐でスイートながら、ジンのキリッとした風味がしっかりと感じられる大人の一杯です。

材料(1杯分)

  • ジン ... 30ml
  • グレナデンシロップ ... 15ml
  • レモンジュース ... 15ml(またはライムジュース)
  • 卵白 ... 1個分(約15ml)
  • 氷 ... 適量

※お好みでチェリー or レモンスライス(飾り用)


◼ 作り方

① 卵白を"ドライシェイク"する
卵白・ジン・レモンジュース・グレナデンを合わせて氷なしでよく振り、泡立てます。
② 氷を加えて再度シェイク
氷を入れて、さらによくシェイクし、全体を冷やします。
③ グラスに注ぐ
冷やしたカクテルグラスに注ぎます。泡が表面にふんわり乗っていればOK!
お好みでチェリーやレモンピールを浮かべると見た目も華やかになります。

⚫️ジン・ビア

明治時代の人

「特に暑い季節にぴったりの「ジン・ビア」アレンジをご紹介。
ジンとビールというと少し意外な組み合わせに思えるかもしれませんが、実はこの2つを組み合わせたカクテルは意外にも爽快でクセになる味わい。

材料(1杯分)

  • ジン ... 30ml
  • ビール(ピルスナーやラガー)... 150〜200ml
  • レモンジュース(お好みで)... 10ml
  • レモンスライス(飾り・お好みで)

◼ 作り方
① よく冷やしたグラスにジンを注ぐ
② レモンジュースを加えて軽く混ぜる(入れすぎ注意)
③ ビールを静かに注ぐ(泡が立ちすぎないように)
④ お好みでレモンスライスを添える
※氷を入れてシェイクすると泡立ちすぎるため氷無しで作るのがポイントです。


大人だけが楽しめるジンかき氷


明治時代の人

照りつける日差しに、汗ばむ午後。
そんな夏のひとときを、涼やかに満たしてくれるのが「かき氷」。
爽やかな香りとほのかな酔い心地が楽しめる、ジンを使った、大人のかき氷です。
ジンの最大の魅力は、その香りの豊かさ。

ジュニパーベリーやハーブ、スパイスが織りなすボタニカルの風味は、氷との相性も抜群です。
シャリっとした氷に、ジンとライムを合わせた自家製シロップをたっぷりとかければ、口に運ぶたびに、清々しい香りがふわりと鼻に抜けていきます。
まさに「飲む」ではなく「味わう」ジンの楽しみ方。

作り方は意外とシンプル

ジンにライム果汁と少量のガムシロップを加え、軽く混ぜるだけ。
これをたっぷりのかき氷にかければ、あっという間に完成。
見た目に華やかさを添えるなら、スライスしたライムやミントをトッピングしても素敵です。

明治時代の人

クラフトジンを使えば、柑橘系・スパイシー系・フローラル系など、お好みに合わせて無限にアレンジが広がります。


わかさ生活のクラフトジンでジンを楽しむ


明治時代の人

京都のブルーベリーとメグスリノキなど瞳に優しい和漢ボタニカルがプラスされている『ブルーベリードライジン Berry & Berry』は、心をほぐす香りと味わいを追求し、ブルーベリーと癒しの力が凝縮されています。
こちらの商品は、京都の老舗酒造が使っていた百年蔵を見事に生まれ変わらせた福知山の「森の京都蒸溜所」にて蒸留されています。

明治時代の人

百年蔵で発見された乳酸菌と京都の酵母でブルーベリーを二段階発酵させブレンドすることで、ブルーベリーの芳醇で甘美な香りが広がるジンが出来上がりました。
いろいろな飲み方で、味わい深いジンをお楽しみ下さい。

※注意事項
・飲酒は20歳になってから
・妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与える可能性があります。
・高温、直射日光を避けて保存してください。
・ガラス瓶の取り扱いにご注意ください。

oshi-log ページへ移動ボタン わかさのOshi-logトップページへ >
このページをシェアする!
  • LINEでシェアする
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする