栄養素って何なのさ?
花粉症対策は早めが肝心?
花粉症の時期になると目がかゆくなったり、くしゃみが止まらなくなったり...つらい症状に悩まされる人も多いのではないでしょうか。
最近では、花粉の飛散が始まる前に薬を飲み始めることで症状を和らげる、といった対策をされていたりするのだとか。
花粉飛散時期は植物や地域により異なりますが、花粉症の代表的な原因植物であるスギ花粉は、1月初旬頃から飛び始めます。
つまり花粉症シーズンといわれる前から対策をしておくことが大切ということ。
今回は花粉症とその対策におすすめな乳酸菌について紹介していきます。
◆ 花粉症のメカニズム
花粉症というのは花粉に対して免疫が過剰に反応してしまうことが原因。
本当は悪者ではない花粉を、免疫細胞が「これは悪者だ!」と勘違いをしてしまい、それらを体の外に出そうとするために、くしゃみや涙、かゆみといった花粉症の症状につながるのです。
ではなぜ免疫が過剰反応してしまうのでしょうか。
◆ 花粉症対策のカギは腸内環境
免疫が過剰反応してしまうのは、体の免疫機能のバランスが崩れてしまうから。
免疫と深い関わりがあるのが腸内環境。
腸は最大の免疫器官といわれていて、体全体の免疫細胞の60%以上が集まっています。
つまり、腸内環境を整えてあげることが免疫のバランスを整えることにつながるのです。
ちなみに、花粉症の症状をもつ人の腸内環境を調べると、健康な人よりも善玉菌が少ないんだそうですよ。
◆ 腸内環境を整える発酵食品
ここまでのおさらいをすると、花粉症は花粉に対して免疫が過剰反応しているから。
そんな免疫機能と深い関わりがあるのが腸内環境で、それを整えてあげこることが大切。
腸内環境を整えるのにおすすめなのがヨーグルトなどの発酵食品。
ヨーグルトに豊富に含まれる乳酸菌がおすすめポイントです。
乳酸菌の悪玉菌の増殖を抑える働きによって腸内環境を改善するだけでなく、
免疫のバランスを正常な状態に整える働きがあるとして、乳酸菌の中のひとつのビフィズス菌は花粉症に効果的だといわれています。
ヨーグルトの中でもおすすめなのがブルーベリーヨーグルト!
なぜブルーベリーがおすすめなのかと言うと...?
それは次回以降に紹介しますね♪
●乳酸菌について詳しくはこちら>【乳酸菌の成分情報】