北欧・駐在員からの便り
採れたての「ビルベリー」を使って実験!
「北欧産野生種ビルベリー」を使用して北欧の森で2つの実験をしました!
【実験①】
実験内容:一般栽培種ブルーベリーと北欧に自生しているビルベリーのポリフェノール量に違いはあるのか?
実験方法:検査キット(ポリフェノール量を測定する機器)を用いてどちらがポリフェノールの量が多いかを実験!
結果:ブルーベリーよりもビルベリーのほうがポリフェノール量が多い!
▼実を潰すとブルーベリーよりビルベリーの方が濃い青紫色
▼ビルベリーにはポリフェノールがたっぷり入っていることを確認
【実験②】
実験内容:北欧のビルベリーは紫外線から身を守っている!?
実験方法:紫外線に反応して紫色になる紙を使い、ビルベリーに含まれるアントシアニンという色素が紫外線を通すかを実験
結果:ビルベリーから抽出した液体は紫外線を通さない!
▼ビルベリー抽出液(左)と水(右)で比較
▼紫外線で紫色になる紙はビルベリーがあると色が変わらない!
北欧産野生種ビルベリーはポリフェノール量が一般栽培種のものよりも多く、紫外線から守られていることが確認できました。
一緒に行ったわかさHappy隊※の方々からは「友の会※で聞いていたけれど、本当にアントシアニンがたっぷり入っていることを確かめることができてよかったです。大自然の中での実験を通して、ビルベリーのすごさを体感することでさらに商品が好きになりました。」
※わかさHappy隊とはわかさ生活が大好きで、わかさ生活の様々な取り組みにご協力いただいているお客さま。
※友の会...わかさ生活で行っているお客さまとの交流会。
「森での実験から、白夜の中で育ったビルベリーが紫外線から実を守るために多くのアントシアニンを蓄えていることがよく分かりました学んだことをこれから周りの方々にも伝えていきたいです!」との嬉しいお声をいただきました。